人工授精とは、精子を子宮内に注入する方法です。
注入以外は自然妊娠と変わりはありません。
人工授精をおすすめする方
不妊原因が不明だが、
自然に妊娠に至らない方
※奥さまの年齢が
ほぼ37歳以下の方
精子の状態が
思わしくない方
※明らかに不良の場合は
体外受精になります
ヒューナーテスト
不良の場合
性交渉が
困難な場合
人工授精の治療方法
- 当日の準備と予約
- 排卵日当日に精子のご用意をお願いします。自宅採取でも病院採取でも構いませんが、自宅採取の方が処理時間が異なるため、待ち時間は少なくなります。自宅採取の場合は採取後2時間以内を目安に病院受付にお届けください。
精子の洗浄調整にお時間をいただくため、精子の提出は診療時間終了の2時間前までで、施行には必ずご予約ください。 - 病院採取の方は、お部屋のご用意があるため、受付もしくはお電話にてご予約ください。
ご予約がない場合でも、空きがあれば対応いたしますが、予約の方を優先させていただきますので、当日、お部屋をお使えいただけないことがあります。ご了承ください。
- 施 行
- 当日ご用意いただいた精子を培養液で十分洗浄し、精子の状態を調整する精子調整濃縮法を行っています。細いチューブを使用して、子宮内に調整後の精子を入れます。通常あまり痛みはありません。しかし、子宮の屈曲によっては、多少の痛みを伴うこともありますが、通常は一時的なものです。副作用としては少量の出血がありますが、他にはあまり考えられず、施行後にすぐ帰宅できます。
施行後、特に安静は必要ありません。ただ、プール、温泉、激しい運動等は禁止ではありませんが、できれば避けた方がよいです。人工授精後の性交渉については、制限はありません。

- 妊娠率
- 人工授精で妊娠される方の約90%は、人工授精5、6回までに妊娠されます。人工授精の回数の目安としては、5、6回までと通常は考えます。しかし、奥さまのご年齢や精子所見によって個々に異なりますので、医師とご相談ください。